神戸市の保育料を計算(試算)をする前に
このページでは、必要な情報を入力することで神戸市の保育料を自動計算することができます。保育料の仕組みがわからない方は以下の記事も参考にしてみてください。
また、保育料の計算・試算機能は、こちらの免責事項をご理解頂いた上でご利用ください。
神戸市の保育料の特徴(個人的意見)
神戸市の保育料設定は、全体的に高めです。保育料階層が細分化されて射ないので、税額に応じた細かい保育料設定がされていません。税額次第では、保育料が重い負担になってしまうこともありそうです。
一方、神戸市の保育料は第2子・第3子には超優しい保育料設定になっています。保育料の多子軽減の子供の人数の数え方は、年収360万相当の税額以下だと実際の扶養する子供の人数。逆に360万相当以上だと、小学校に入る前の子供の人数が採用されます。つまり年収360万相当だと小学生とか中学生の子供がいても保育料上は第◯子の人数に含まれないのです。
神戸市はこの年収360万相当の幅を独自に拡大させています。おそらく年収500万相当程度ラインまで広げています。
細かい話は省略しますが、これは結構な財源を要する独自軽減策です。神戸市が多子世帯の負担軽減に力を入れているのがわかります。
第1子の保育料は高いけど、第2子目以降だと保育料が超安くなる(年収500万相当以下の場合だけ)のが神戸市の特徴です。
STEP1:子供・世帯情報の入力
世帯状況
(1)計算対象の子より年上の生計を同じくする子供の人数
STEP2:市町村民税の情報を入力
手元に特別徴収税額決定通知書か納税通知書のどちらかを用意して、「市町村民税の税額控除前所得割」と「均等割」の金額を入力してください。特別徴収税額決定通知書の場合、下図を参考にしてください。
詳しくは、こちらの記事も参考にしてください。
市町村民税(保護者1)
これで入力は終了です。下の保育料計算ボタンをクリックしてください。クリックすると下に計算結果が表示されますよ。
下のボタンを押すと計算がリセットされます。再計算する前に押してください。
あくまで参考として使ってください!
平成27年度以降、全国の自治体では保育料の仕組みが目まぐるしく変化しています。近年の保育料の傾向として、低所得層を中心に保育料の引き下げが進んでいます。神戸市の保育料の動向はチェックしてはいますが、常に最新の情報ではない場合がありますのでご了承ください。さらに、このページは神戸市のHPや条例等を見て作成していますが、これらに記載されていないマイナーな保育料軽減制度がある可能性があります。
また、このサイトでの保育料の計算は、調整控除という控除額を一律1,500円という仮定で計算しているので、実際の税額とは微妙にズレが生じる場合があります。(ほとんどの場合、数千円程度ですが)
最後に、例えば給食の主食代など保育料の他に別途発生する費用もあります。入園説明会などで説明を受けるケースが多いと思うので、しっかりと確認しておきましょう。
- 参考神戸市のHP